中小企業の人に対するお困りごとを解決いたします!
社会保険労務士古山事務所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-21-1アイタウンンレピア403
大江戸線 都庁前駅駅より徒歩5分、丸の内線 西新宿駅より徒歩7分
営業時間 | 9:00〜19:00 |
---|
休業日 | 日曜・祝日 ※事前予約があれば、 休日、営業時間外でも対応可 |
---|
お問い合わせ・ご相談はこちらへ
オンラインでのお問い合わせはこちらからどうぞ
当事務所がスッキリ解決いたします。
従業員の能力向上を軸とした「働きがい」「モチベーションアップ」につながる人事制度、賃金制度を構築します。経営者の抱えている問題点や理念をしっかりヒアリングをして確認し、それぞれの会社に一番適したものをカスタマイズして制度を構築していきます。
ご提案後は、実際の運用について随時アドバイスしながら運用支援をおこなっていきます。
中小企業に適した人事・評価制度とは
シンプル、分かりやすい、そして自社に適した人事制度を作ることです。
人が育っていない企業は衰退します。人が育てて「働きがい」のある会社にすることは、どの企業にも可能な企業発展の最も確実な道ではないでしょうか。
成果だけを求める人事制度では社員はやる気をなくし、能力を発揮しないでしょう。従業員の持つ力をできるだけ引き出すための仕組みとして人事・評価制度を構築します。
あなたの会社では、どのような人事・労務管理を行っておられるでしょうか。
もし社員のみなさんが、はっきりとやることを自覚し、行動してくれたら会社はどれだけ良くなるでしょうか? 昨日までの行動とは違う行動を人事制度によって明確に示され、新しい行動を始めてくれたらどんなに会社の強みが増すことになるでしょうか?
「企業は人なり」という言葉は言い古された言葉ではありますが、真実です。人が企業を支え、発展させる原動力なのです。私どもはこの「人を育て、やる気を出させ、行動させるしくみ」がこれからの人事制度であり、評価制度、給与制度であると考えています。
この「人財づくり」が私たちの勧めたい人事制度の第一の狙いです。
もう一つの大きな狙いは、「経営から見た適切な人件費維持」です。人件費は固定的に上昇させる時代ではなくなりました。利益あっての人件費増加です。ですから、経営として許される範囲での人件費とするために、人件費予算の範囲内で、評価に基づいた公正な昇給を行なうしくみを取り入れました。このしくみを用いれば、利益が出ていないにも関わらず人件費が上昇することはなくなるわけです。
私たちがお勧めしたい人事制度は、
「社員のやる気と能力向上で会社の利益を増加させ、そして社員の給与も一人一人の能力と努力を評価したうえで公正公平に増加しよう」
というものです。